戻る

薬剤師研修支援システム

研修認定薬剤師制度に関するQ&A

研修認定薬剤師制度についての疑問をQ&A形式等でお答えします。

 

Ⅰ 制度について

Ⅰ-1研修認定薬剤師制度とは何ですか?

Ⅰ-2研修認定薬剤師とは?

Ⅰ-3薬剤師関係団体等の会員でなければ認定を取得することはできないのでしょうか?現在、勤務していなくても認定を取得することはできますか?

Ⅱ 新規認定のための条件等

Ⅱ-1最初にすべきことは何ですか?

Ⅱ-2新規で研修認定薬剤師になるための条件を教えて下さい。また、対象となる研修なども教えて下さい。

Ⅱ-3薬剤師研修手帳や研修受講シール整理表に貼付した単位(シール)があります。これはどうすればよいですか。

Ⅱ-4PECSに単位が反映されるのはいつですか?

Ⅱ-5日本薬剤師研修センター以外の単位(シール)があります。新規認定の際には何単位まで算入できますか。またその他条件があったら教えて下さい。

Ⅱ-6新規認定申請の方法を教えて下さい。

Ⅱ-7新規認定申請は、申請する日から遡り、1年以内に40単位以上取得した場合でも認定は受けることができますか?

Ⅲ 更新認定のための条件等

Ⅲ-1更新条件を教えて下さい。

Ⅲ-2薬剤師研修手帳や研修受講シール整理表に貼付した単位(シール)があります。これはどうすればよいですか。

Ⅲ-3PECSに単位が反映されるのはいつですか?

Ⅲ-4日本薬剤師研修センター以外の単位(シール)があります。更新認定の際には何単位まで算入できますか。またその他条件があったら教えて下さい。

Ⅲ-5 更新認定申請の受付期間はいつからいつまでですか?

Ⅲ-6更新申請の方法を教えて下さい。

Ⅲ-7更新申請の条件を満たすことができなかった場合はどうなりますか?(更新申請したものの不許可になった場合を含む)

Ⅲ-8妊娠・出産、入院等で研修が受けられなかった場合はどうすればよいのですか?

Ⅳ その他(新規・更新共通)

Ⅳ-1結婚等で名前が変わったり、転居等で住所変更があった場合はどうすればよいでしょうか?

Ⅳ-2メールアドレスを変更しました。どうすればよいでしょうか?

Ⅳ-3 まったく同じ研修会を何度も繰り返し受講することによって単位を取得した場合、すべて認定申請のための単位として認められますか?

Ⅳ-4受講シールの単位はPECSに反映されるのでしょうか?

Ⅳ-5 認定申請の審査完了までにどのぐらいかかりますか?。また、認定証は申請してからどれくらいで届きますか?

Ⅳ-6 認定が許可された場合、認定開始日はいつからになるのでしょうか?

Ⅳ-7 認定が不許可となった場合、審査料は返金されますか?

Ⅳ-8 認定申請後、審査結果が出る前に申請条件を満たしていないことがわかりました。申請の取消や審査料は返金されますか?

Ⅳ-9 認定申請後に必要書類等お送りしましたが、一部の必要書類を送付していないことがわかりました。追ってお送りすることで受けてもらえますか?

Ⅳ-10 領収書は発行されますか?

Ⅳ-11 必要書類等が研修センターに到着しているか否かの確認や、審査の進捗状況、または認定の可否について確認できますか?

Ⅳ-12 認定申請が不許可になる理由はなんですか?

Ⅳ-13 送付した薬剤師研修手帳や受講シール整理表は返却してもらえますか?

Ⅳ-14 認定証を再発行してもらうにはどうしたらよいですか?

Ⅳ-15 英文認定証はありますか?

Ⅳ-16 認定薬剤師カード(IDカード)の申込はどのようにしたらよいでしょうか?

Ⅳ-17 研修認定薬剤師カード(IDカード)の発行を希望していますが、運転免許証、パスポートを持っていません。他に認められる公の機関が発行した証明書等とはどのようなものを指すのでしょうか?

Ⅳ-18 名札に研修センターのロゴマークを入れることはできますか?

Ⅴ研修会主催者に関する項目