お申し込みは薬剤師研修・認定電子システム(PECS)より行っていただきます。
同システムからの自動送信メール含めて、メールは全て同システムにご登録されたアドレス宛に送信されます。
@以下が「jpec.or.jp」となっているメールを確実に受信できる設定(迷惑メールに振分けられたり、自動的に削除されたりしないような設定)にして下さい。メールが届かないことによる不都合等について、当財団では責任を負いません。
お申し込みの前に下記ページに掲載している推奨環境を確認し、お試し版にて再生を確認して下さい。なお、お申し込み後動画を再生される際には、お試し版で動作を確認したパソコンと同じパソコンで再生して下さい。
テキストや配布資料はありません。
コンテンツはメインテナンスやシステム改良等のため予告なしに配信を中断、あるいは削除することがあります。
【注意】
①2022年度、2023年度および2024年度に配信した講義と同じ講義です。一度受講した講義の再受講は重複受講となり、受講されても更新申請の際の単位としては認められませんので、ご注意ください。
②本講座の受講では漢方薬・生薬認定薬剤師の新規認定申請はできませんのでご注意ください。
③一旦お申込みをされた後の受講料は、当財団側事情による講習中止を除いてはご返却致しませんのでご注意下さい。必ず冒頭の注意事項等をお読みになった上でお申込み下さい。
|
|
|
---|---|---|
生薬のフィールドワークよもやま話 -桂皮(シナモン)編- |
1,650円 |
1単位 |
漢方エキス製剤の製造管理・品質管理 |
1,650円 |
1単位 |
国内の薬用植物分布と薬用植物観察会 |
1,650円 |
1単位 |
天然物と抗がん剤の関わり |
1,650円 |
1単位 |
農業に用いられる天然物 |
1,650円 |
1単位 |
漢方薬・生薬認定薬剤師制度では必須研修として計算します。
当財団の「領収書」は発行しておりません。
受講料のお支払い方法により以下の通りの対応となります。
・クレジットカード決済の場合: お振込みいただいた金融機関のご利用明細をもって領収書と代えさせていただいております。
・コンビニ決済の場合: お支払い時にコンビニで発行される領収書や受領書(証)などを以て当財団の領収証とします。
「受講・受験申込が完了しましたメール」にインボイスとして必要な事項を記載して交付します。
なお、インボイスの再発行はしませんので、紛失しませんようメールを大切に保管して下さい。
また、当財団のインボイスは、申請者(受講申込者)に対して発行します。
勤務先にご提出なさる際は、ご自身で立替金精算書等を作成してお手続きください。(立替金精算書等の詳細は勤務先にご確認ください。)
2025年4月14日~2026年3月15日
※上記期間以外のお申込みはできません。
※e-ラーニングのため、定員はありません。
以下手順を参照して下さい。
2026年3月31日