公益財団法人日本薬剤師研修センターと一般社団法人日本生薬学会は、標題の研修会を開催いたします。
本研修会は、「漢方薬・生薬認定薬剤師制度」に基づき、新規申請を取得される方の研修会で、薬用植物園実習を含む座学研修・インターネット研修がありますす。
新規に「漢方薬・生薬認定薬剤師」の認定を取得したい方は、座学研修またはインターネット研修のどちらかを受講し、試問に合格し、漢方薬生薬新規認定申請手続きを行う必要があります。
【注意】
本研修会は「漢方薬・生薬認定薬剤師制度」に基づいた研修会です。
「研修認定薬剤師制度」の単位は交付いたしませんのでご注意ください。
9回の講義研修(全45講演)と1回の薬用植物園実習(必修)
テキストとして、「漢方薬・生薬薬剤師講座テキスト 第5版」を使用します。
プログラムは、以下を参照してください。
定員 | 100名 |
---|---|
内容 | 9回の座学の講義を毎月1回開催し、1回の薬用植物園実習(必須)を行います(全10回) また、後日インターネット研修と同時期に研修内容の動画をご覧いただけます。 なお、試問を受験するには、9回の座学研修に7回以上出席し、かつ薬用植物園実習レポートを提出して合格することが必須です。 |
日程 |
第1回 2025年 4月20日(日) |
研修時間 | 9:30~17:00 (第1回:9:30~17:30,第9回:9:30~17:10) |
研修会場 | ベルサール神保町アネックス |
受講料(テキスト代、試問料込) | 税込60,500円 (本体55,000円、税5,500円) |
申込開始 | 2024年12月2日(月) |
申込締切 |
定員に達したため締め切りました。 |
申込方法 | 「PECS(薬剤師研修・認定電子システム)」 よりお申込ください。 |
申込締切後、受講票等をお送りいたします。
受講票が第1回研修会開催1週間前までにお手元に届かない場合は、ご連絡ください。
急な日程の変更等は、PECS(薬剤師研修・認定電子システム)にご登録いただいているE-メールアドレス宛にご連絡いたします。
定員 | 550名 |
---|---|
内容 | 9回の座学研修の収録映像を、毎月インターネットで配信して開催し(各回の配信期間は2ヶ月間)、1回の薬用植物園実習(必須)を行います(全10回)。 なお、試問を受験するには、9回の研修全てを受講し、かつ薬用植物園実習レポートを提出して合格することが必須です。 配信元URL、及び配信期間は、受講申込いただいた方へ、メールにて7月初旬よりご案内いたします。 |
日程 | 7月から、配信予定です。 |
受講料(テキスト代、試問料込) | 税込60,500円 (本体55,000円、税5,500円) |
申込開始 | 2024年12月2日(月) |
申込締切 |
定員に達したため締め切りました。 |
申込方法 | 「PECS(薬剤師研修・認定電子システム)」 よりお申込ください。 |
お申込みの前に、必ず以下のページを読みください
薬用植物園実習は、全国各地の薬用植物園約50カ所にて、春期・秋期のどちらか1回受講していただきます。(受講申込の時期によっては、秋期日程のみのご案内になる場合があります。)
日程等は、決定次第、適宜当財団HPに掲載いたします。
また、各施設の受入可能人数が異なります。
・実習場所や日時の変更は出来ません。ご予定をよくご確認のうえ、お申込みください。
実習を欠席される場合には、担当講師へ、その旨、ご連絡ください。
・実習中の怪我等については、ご自身の保険等をご利用いただくことになります。実習中は、担当講師の指示に従ってください。
・本実習は、お申込みいただいた方のみ参加資格を有します。子供を含む同伴者のご参加は、実習研修進行に差し支えますので、ご遠慮ください。
※薬用植物園実習の実習施設、開催日、申込期間を案内しています。
※実習施設については、適宜、更新します。
2025年度 漢方薬・生薬研修会薬用植物園実習受入施設の特色をご案内します。
実習申込の参考としてください。
「薬用植物園実習の申込について・薬用植物園実習レポート提出方法について」は、漢方薬・生薬研修会受講生へ別途メールにてご案内します。
・2025年度漢方薬・生薬研修会の受講生 : 無料(2025年度の研修会受講料に含まれてます)
・2024年度漢方薬・生薬研修会の受講生 : 6,600円(本体6,000円、税600円)
(2024漢方薬・生薬研修会の講義修了者で薬用植物園実習未受講者の方)
(参考)
漢方薬・生薬の認定取得者は、薬用植物園実習のご案内(必須研修対象)をご参照ください。
開催案内は、以下を参照してください。
漢方薬・生薬研修会の受講を完了した方は試問を受験することができます。
2025年度の研修受講者の試問は、2026年に開催されます。
ご参考までに2024年度研修受講者向けの試問案内をご参照ください。
試問合格者で認定を希望する薬剤師は、漢方薬・生薬認定薬剤師の新規認定申請を行うことができます(別途、認定申請審査料が必要)。
申請後、審査を経て「漢方薬・生薬認定薬剤師」として認定されます。認定された薬剤師には認定証を交付します。
認定後は毎年必要単位を取得し、3 年ごとに更新することにより認定が継続されます。
漢方薬・生薬認定薬剤師制度については、こちらをご覧ください。
本研修会は「漢方薬・生薬認定薬剤師制度」に基づいた研修会です。
「研修認定薬剤師制度」の単位は交付いたしませんのでご注意ください。
それぞれ以下サイトからご確認下さい。