主催: 公益財団法人 日本薬剤師研修センター 後援: 一般社団法人 日本臨床腫瘍薬学会 公益社団法人 日本薬剤師会 一般社団法人 日本病院薬剤師会 一般社団法人 日本保険薬局協会 一般社団法人 くすりの適正使用協議会 |
当財団が座学で実施している病態・薬理シリーズの研修のうち、毎年上期は、日本臨床腫瘍薬学会(JASPO)のご協力を得て、「がん」を取り上げています。
6がん種(胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、血液がん及び経口抗がん薬が数多く標準治療に組み込まれているがん種(前立腺がん、腎がん等))より1つをテーマとし、医師・病院薬剤師・薬局薬剤師より、病態と最新の治療、薬学的介入の実際、保険薬局の取り組みについて講義を行っています。
また、トピックスとして、テーマとなるがん種の講義に併せて、疼痛緩和、症状緩和、抗がん薬暴露、栄養療法、ガイドライン等の活用についての講義を行っています。
2025年度上期は、がん種として「血液がん」、トピックスとして「症状緩和」の講義にて開催することとしました。 是非、ご参加いただきますようご案内いたします。
※受講申込は、当財団ホームページ上の「PECS(薬剤師研修・認定電子システム)」から受け付けています。
開催日時 | 2025年7月13日(日) 10:20~16:25 |
---|---|
場所(予定) | ベルサール八重洲 3階 Room 1・2・3 |
定員 (当財団個人賛助会員含) |
130名 |
申込締切日 | 6/20(金) ※ ただし、定員に達し次第締め切ります。 |
独立行政法人国立病院機構別府医療センター 血液内科 緒方 優子 氏
中津市立中津市民病院 薬剤科 上ノ段 友里 氏
(有)キムラ薬局 本店 中島 美紀 氏
社会医療法人博愛会 相良病院 薬剤部 川床 優子 氏
研修認定薬剤師制度 3単位認定
※ お申込み時に、「PECS(薬剤師研修・認定電子システム)」上の画面で個人賛助会員価格になっているかご確認ください。
<参考>
2025年2月5日(水)
①薬剤師研修・認定電子システム(PECS)にログインします。
個人情報登録(新規登録)をされていない方は、まず登録をお願いします(1回のみ)。新規登録(個人情報登録)の方法は以下を参照してください。
注意(ログイン後は、登録しているメールアドレスの確認を!)
登録しているメールアドレスを、薬剤師メニュー「個人情報変更」から、念のため確認してください。
受講申込が完了すると「受講・受験申込が完了しましたメール」が、PECSより自動送信されます。このメールが、受講票及びインボイス(適格請求書)になります。
その為、受講申込する前に、必ずPECSに登録されているメールアドレスも確認してください。
※自動送信メールのため、再送することができませんので、ご注意ください。
②「受講・受講申込」メニューをクリックして検索画面を開き、研修会種別「日本薬剤師研修センター主催集合研修会」を選んで検索して下さい。「開催研修会・試験一覧」が表示されます。
③本研修会の「詳細」をクリックし、表示される画面に従い、申込(受講料納入)手続きを行って下さい。
その他、下記開催案内を必ずご確認ください。
☆ 当日受付はいたしません。定員になり次第締切となります。
☆ 必ず、「PECS(薬剤師研修・認定電子システム)」より出力したQRコードを印刷して持参してください。
(研修会当日は、開始前および終了後に、QR コードの読み取りを行います。)
☆ 講義開始後の入場、途中退席、QRコードの読み取りのない場合は単位交付できません。
「PECS(薬剤師研修・認定電子システム)」で申込完了後に、ご登録のメールアドレス宛に届く「受講・受験申込が完了しましたメール」が、受講票になります。
研修会当日は、そのメールを印刷して、必ずご持参ください。
当財団の「領収書」は発行しておりません。
受講料のお支払い方法により以下の通りの対応となります。
・クレジットカード決済の場合: お振込みいただいた金融機関のご利用明細をもって領収書と代えさせていただいております。
・コンビニ決済の場合: お支払い時にコンビニで発行される領収書や受領書(証)などを以て当財団の領収証とします。
「受講・受験申込が完了しましたメール」にインボイスとして必要な事項を記載して交付します。
なお、インボイスの再発行はしませんので、紛失しませんようメールを大切に保管して下さい。
また、当財団のインボイスは、申請者(受講申込者)に対して発行します。
勤務先にご提出なさる際は、ご自身で立替金精算書等を作成してお手続きください。(立替金精算書等の詳細は勤務先にご確認ください。)
後日、e-ラーニングとしてご聴講いただけるよう、会場にて研修会の講演内容を収録致します。予めご了承ください。